top of page

使命

ロータリークラブとは

ロータリークラブ(Rotary Club)は、国際的な社会奉仕連合団体「国際ロータリー」のメンバーである単位クラブです。 最初のクラブが例会場所を輪番(ローテーション)で提供しあったことから「ロータリー」の名がつきました。 輪番・回転にちなみ、6本スポークの歯車がシンボルマーク(エンブレム)です。 「国際ロータリー」は世界初の奉仕クラブ団体であり、200以上の国と地域に33000近くのクラブを擁し、会員数は120万人以上です。 職業奉仕(会員の職業倫理を高めること)と、そこから広がる社会奉仕と国際親善を目的としています。 基本的には「I serve : 私は奉仕する」、クラブとは「奉仕をするクラブ会員であるロータリアン個人の集まり」であり、国際ロータリーはそのクラブの連合体とされておりますが、個人のみならずクラブ単位や国際ロータリーとしての奉仕プログラムも行っております。 ロータリークラブ活動の特色として、各クラブ毎に、独自の事務局を持ち自主独立運営が行われ、奉仕活動、寄付行為、会員の交流、友好事業等が行われております。

 

国際ロータリーの使命は、他者に奉仕し、高潔性を推進し、事業と専門職務および地域社会のリーダーの間の親睦を通じて世界理解、親善、平和を推進することです。

多様性とロータリー

国際ロータリーは、個々のクラブにおける会員基盤の多様性が重要であることを認識しています。会員に関する現行の指針の下、会員としての資格を備えた人々 が地元地域にいるかどうかを調べ、幅広い層の入会者を迎え入れるよう、ロータリーはクラブに奨励しています。職業、性別、年齢などの面で地域の人口構成を 反映したクラブは、未来にさらに発展していくでしょう。

理念

ロータリーは人道的な奉仕を行い、すべての職業において高度の道徳的水準を守ることを奨励し、世界においては、親善と平和の確立に寄与することを指向した、事業及び専門職務に携わる指導者が世界的に連携した団体です。

ロータリーの網領

ロータリーの綱領は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹、育成することにあります。

 

第1 奉仕の機会として知り合いを広めること。

第2 事業および専門職務の道徳的水準を高めること。あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。そしてロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するために、その業務を品位あらしめること。

第3 ロータリアンすべてが、その個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること。

第4 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること。

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
bottom of page